Saturday, September 17, 2011

去年のNY観光 #1

一昨日の夕方ころだったか、急に肌寒くなりました。
去年のこの時期は両親がこちらに来ていたのです。暑いかもしれない、と言っていのだけれど肌寒くなってしまい、羽織れるものを買いたいとなったことを思い出しました。9月中旬の、一週間の滞在でした。

私が住んでいるアパートは4階まで階段を使わなければならず、膝の調子がよろしくない母親には厳しい為、マンハッタンにあるアパートメントホテルを手配しました。エレベーターがない建物だったので、先ず私が見学をさせて頂いて、2階までの階段の数が多くないことを確認してから予約をしました。小さなキッチンが付いたワンルームのアパートで、炊飯器、電子レンジ、食器なども揃っており、クイーンズサイズのベット、バスタブ付きのシャワー、食事が出来るテーブルや大きなテレビもあり、フラワーディストリクト(花屋さんが並ぶ通り)という好立地。窓もありました。
私は一度、マンハッタン内のアパートメントホテルで、シャワーとバスルームが共同の、窓がない、とても清潔とはいえない部屋に宿泊したことがありますが、部屋から天気が全くわからないというのは妙でしたし、昼間に明るい外に出れば、戻った部屋の薄暗さがどうにも心地悪かったので、窓の無い部屋は避けたかったのです。
 何にしてもぴんきりですが、ニューヨークでは特に、良いものと悪いものの差が大きいように感じます。ホテルでも食べ物のクオリティーでも、何でも。「幾ら何でもそこまでは…。」というのが当たり前に存在しますので、両親の宿泊場所を選ぶにあたり慎重にならざるを得ませんでした。

飛行機は日系のほうが快適と聞くので(主に乗務員の接客の点でだと思います)、JALでの往復を手配しました。私自身は、海外と日本の往復で日系を利用したことがないけれど…。一番安い料金のチケットを探すと、なかなか日系には当たらないのです。
余談ですが、アメリカンエアラインの機内食が今のところダントツで不味いです。 (全てエコノミークラスの話。アップグレード席については知りません。)

両親からは特にどこに行きたいという要望がなかったので、60歳を過ぎた夫婦がそこそこ楽しめそうな観光スポットを考えてみたところ、色々とリストアップはできましたが、一週間のうちに実際に行けたのは、その中の数カ所です。

特に二人が楽しかったと言っていたのは、国連本部。

私は一度行ったことがあって、見学にガイドさんがつくのは知っていました。しかし両親は英語が理解できるわけではないので、もしかしたら観光用に日本語のガイドはないのかなと思い調べたところ、見つけましたよ!
http://www.unic.or.jp/know/tours/index.htm
日本語ツアーが行われるか、出発する時間はその日によって異なりますので、前もって212-963-7539で朝10時以降に確認してください。

私は都合で同行できませんでしたが、あるのかないのかわからない日本語ツアーに、両親は参加することができました。「翌日からは国際会議が始まるのでしばらく見学ができなくなる。」という日だったようです。


私自身が思いのほか楽しめたのが、ロッカフェラーセンターの展望台。ニューヨークの展望台といえば、「エンパイアー ステイト ビルディング」か、「ロッカフェラー センター」なのですが、ある時友人がアドバイスをくれたのです。

「ロッカフェラーセンターの方が良いらしいよ。エンパイアーステイトが見えるから。」


…ほんまや!

セントラルパーク


たかいぞ たかいぞ ろっかふぇらー

さようならー!

つづく。

Sunday, September 11, 2011

Man On Wire

2011年9月11日は、911から10年、311から半年、という日だったそうです。
私には信仰している宗教はありませんが、教会でのバッハのレクイエムの合唱があることを知ってとても聴きに行きたくなりました。
私が使う路線は工事が行われていたようで、自宅の最寄り駅から、マンハッタンに出る途中の「ロリマー」という駅まではシャトルバスに乗らなければなりませんでした。出不精な私にとっては面倒なのだけれど、バッハのレクイエムを聴きに行こうと決めたのです。

シャトルバスを降りて、電車に乗ろうとしたら

乗りたかった電車、此処からも、なかった・・・。

他のラインを使わないと マンハッタン アイランド には辿り着けないのですって! たまに出かけようとしたらこんな仕打ちさ。タクシーを拾ったところで開始時刻に間に合わなそうだったので、諦めました。
静寂な教会でのレクイエムを聴くことで、己の弔う心と祈りの気持ちが具現化されるような気がしたのだけれどそんなことは自己満足でしかなのかしらんなどと考えつつ、ニューヨークから東北にボランティアに行っている友人のことを想っております。

で、映画を観ました。家でですが。

MAN ON WIRE


ある日、歯医者の待合室でワールドトレードセンターのツインタワーの完成予想図の記事を見て、「このタワー繋いで、綱渡りしたーーーい!!!」となったフィリップさん。その記事を破って歯医者を飛び出しました。歯は痛かったけれど心は高ぶるフィリップさん!!!
…そこから実際に、ツインタワーで綱渡りをするまでのドキュメンタリーです。実話!
主にフィリップさんと、フィリップさんに協力した人々のインタビュー、及び再現ビデオで構成されております。当時の写真やビデオも随所に出て来てきます。記録されるべき素晴らしいテーマの映画だと思います。インタビューもそれぞれが大変に興味深いです。
が、私個人としては途中から「奇跡体験!アンビリーバボー」を観ている気分になってしまいまして…。ストーリーはゴール(判っている結果)に向かって淡々と進み、特にどんでん返しみたいなこともないですし、途中で「長いなー…」と思いはじめてしまって、私個人としてはしまっていまいち入り込めなかった、というのが本音です。
しかしながら、今日という日にワールドトレードセンターに夢を懸けた男の物語を観たというのが、なんとも複雑且つ妙な感慨深さを覚えております。

Monday, September 05, 2011

RILEY

9月の第一月曜は「Labor Day(レイバーデイ、勤労感謝の日)」で、祝日です。私は普段、勤労を感謝される程働いておりませんので、この三連休も遠出はせず、ほとんど家におります。

そんなわけで、旅に出かけた友人の犬を預かっているのです。その犬の名前は 「Riley」

カタカナで書くと「ライリー」のはずですが、R と L の発音が混ざっているので、ワタクシ油断してしまうと、名前すらまともに呼んであげられないのです。

ライリー 雄 2歳。シェパードと何かのミックス。

彼は英語しかわからないだろうけれど、私が話かけても英語で返事をしてくれるわけではないので、無意識に日本語で話しかけてしまいます。

「なんか話かけられてるっぽい…。」


「よくわかんないけど笑とけ」

「はぁ...」


…… ........


「あ!ここから外が見えるんすか?」

… 散歩に行きますか?



「まじすか!」


…散歩に出かけたライリーさん、興味本位でこのゲートの下を覗いたら

ネコが シャッッッ って飛び出して来て、シャーーッッ ってなってた…。
めちゃくちゃ怒ってる…。ちょーーー見られてますけど…。

「あせったー!! この辺の猫、こわいっすねー!」


いや、普段そうでもないですけど…。ベイビーが居たのかもしれないですね。


ライリーさん、まためっちゃくちゃ見られてますけど…。


「もう外、いいっすわー。疲れた。」


… 壁際に寝返りうってー 背中できいているぅ 


「アア アアア アアア アーアー 
アアアー アア アア アアア〜〜〜〜」



Saturday, September 03, 2011

RとLの件

Lost In Translation


「日本人は何故か、 R と L を逆に発音する。(Rの音をLで、Lの音をRで発音する)」と思っている英語母語話者がいます。実際は、逆に発音するというわけではなくて、日本語の発音には R と L の発音の区別がない為ごっちゃになってしまっているのだと思うのだけれど、この「逆に発音する」という思い込みは、この映画の主人公であるシャルロットの、この台詞からだと思います。

Why do they switch the "R" and the "L"s here?


この台詞を探すために映画を観なおしましたよ…。嗚呼、日本行きたい。
ウチにあるDVDには、哀しいかな日本語字幕がなかったのですが、検索したところ下記のようです。

シャルロット;
なぜ日本人は R と L が苦手なの?

日本語字幕は、台詞として成り立つように書かれているので「苦手なの?」という訳になっているようですが、この「苦手」の詳細は、switch = 入れ替わる、なのです。

私個人としては、日本語の「RA RI RU RE RO」の発音は「LA LI LU LE LO」だと思っており、日本語は R の発音をするより L の発音の率がより高いと思っています。だから、R が L になってしまう場合が多いのではないかしらん。この映画の中でも、そのような描写があります。

シャルロットの夫(カメラマン);
The label guy just kept saying "More lock and loll"

日本人娼婦;
Lip my stockings」(on youtube http://youtu.be/lPQ6VQzuyxU )

もし誰かに、「Herro! 日本人が英語を話すとき、L と R が入れ替わるよね!不思議だね!あはは!」なんて言われようものならば、私は「Really!? 映画の受け売りでモノを言わないでくれるかな。」と言いたくもなりますが、実は私自身、「 "Learry" じゃない、"Really"。」と指摘されたことあるので、その昔は練習なんかもしたものさ…。

以上、ここまでが前ふりのつもりだったのですが、長くなってしまったので、また後ほど。

Wednesday, August 31, 2011

8月の終わりに

The Ice Choir という ブルックリン の バンド。これからぐんぐん来ますよ!



彼らがごはんを食べに行くというので、合流してきました。
ライス & ビーンズと、タコス。暗くて美味しそうに撮れなかったですけれど。

メンバーの中に今日初めてお会いした方がいて、出身地を尋ねられたので「東京の隣の、千葉県というところ。」と答えたら、「千葉、知ってるよ。ホームステイしてた。稲毛に。」と言ってました。
なぜ稲毛、と思いましたが、ホストファミリーがいい人で楽しかったそうです。それが何より。同じ頃、私はさして楽しくもない生活を送っていたよ、津田沼で。

本日は外に出た次いでに、日系ストアに寄って買い物をしました。「チョコラングドシャ」とその後ろにあった「黒こしょうせん」を手に取ったつもりが、「チョコラングドシャ」を2個買っていたことに帰ってきてから気づいてショックです。どちらかというと「黒こしょうせん」が食べたかったのです。


カルピス、は欧米では「カルピコ」という名前で売られています。「カルピス」では「カウピス」(牛のおしっこ)と聞こえるからだそうです。


私の大好きなミンティアは、ようやく近所で買えるようになったと思いきや、3ドルもします!


しかしながら、私はミンティアをたくさんストックしていますので買う必要はありません。どん!

売るほどある、とはこのこと。
売りませんよ。日本に行った友人がわざわざ私の為に買って来てくれたもの、また私の両親がわざわざ送ってくれたものを、大切に食しております。

もう、9月なのですね。3日坊主にはならずブログを書く事はできましたが、気がつけば9月、となると、焦るべき事項が多々あることに気がついた為、更新は週3回を目標にしたいと思います。
読んで頂いていることが大きなモチベーションとなっております。有り難うございます。

Tuesday, August 30, 2011

BURRITO


私にとってコンビニと言えば、高校時代までは「セブンイレブン」でした。セブンイレブンの「BURRITO」を、袋が破裂寸前になるまでレンジで温めて食べるのが好きでした。もう何年もセブンイレブンのブリトーは食べていないのですが、今の私が言えるのは、「あれはブリトーではない!」。

…と、堂々と言ってみたけれど、既に wiki に書いてありました。

ブリート on wiki(「日本のブリート」参照)

これを読んで、「あれっ。ブリートなの?ブリトーなの?」と思ったので、 アメリカンに「Burrito」と声に出して言って頂いたところ、「ブリート」の方が近い気がします。(アクセントは「リ」)

私は頻繁に、近所の小さなブリート屋さんから出前をとるのですが(昨日の夕食もそのお店のブリートでしたが)、ニューヨークで手軽にブリートを食べられるお店として思いつくのは「Chipotle (チポーレ)」というチェーン店です。

チポーレのメニューの、最初に出てくるのがブリート。
http://www.chipotle.com/en-US/menu/menu.aspx
このお店の一押しメニューであります。ほかのメキシカンの価格帯を知っていると少し割高に感じますが、ボリュームがあり、味も悪くないと思います。私は好きです。

こちらが「セブンイレブンのブリトー」。
http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009030444_1.html
今となってはあまり魅力を感じない…。

ただ、日本のセブンイレブンは大好きです。用もないのに行ってしまって、何かしら買ってしまいます。
アメリカのセブンイレブンには、そこで妥協せざるを得ない状況でないと行きません。品揃えが悪く、ふらりと行っても買いたい物など何もないのです。

同じ名前であっても、内容は雲泥の差であります。

Monday, August 29, 2011

Hoarders


Hoarders』 にハマっています。いわゆる「ゴミ屋敷」を、カウンセラーやお片づけのプロと解決してゆく、1時間のドキュメンタリー番組です。
http://www.aetv.com/hoarders/

番組は下記のメッセージから始まります。

Compulsive Hoarding is a mental disorder marked by an obsessive need to acquire and keep things, even if the worthless, or hazardous, or unsanitary.
More than 3million people are compulsive hoarders.
These are two of their stories.


(訳すとこんなカンジかなぁ、)
強迫性貯蔵症候群は、たとえその物が価値がなかったり、危険を伴ったり、衛生的でなかったりしたとしても、物を得、保存することに執着する精神障害です。
300万人以上が、強迫性貯蔵症候群なのです。
これは、そのうちの2人の物語です。



... 嗚呼、此処はアメリカ。庭に廃車を溜め込んでちゃってたり、銃をいっぱい持ってるんだけど何処行っちゃったかなー、とか、いなくなっちゃってたことに気づかなかったペットの死骸がゴロゴロ出て来たり…。
日本のワイドショーで見るゴミ屋敷とは、ひと味もふた味も違うんだぜ!
ドキュメンタリーゆえ伏線がわかってこそ興味深いので、日本語訳ヴァージョンが出た際には是非ご覧頂きたいです。(伏線がわからぬまま映像のみ追うと、恐らく気持ち悪いだけなのでお勧めできません。)

因に私は片付けがあまり得意でないので、この番組を見ては「ホーダーズ ニ ナッチャウヨ!」とアルシンドの口調で呟き、掃除のモチベーションにしています。
…なんて言ったら「障害をばかにしている」などと怒る人がいそうだけれど、全くそういう意図ではなく、得た情報から自分を見つめ直しているまでです。

先日友人とゴハンを食べながら映画の話などをしていた時、私は思い出して「そういえば『Hoarders』にハマってる。面白いから見てみてよ。」と言いました。すると友人が「いや、いいわ…。あ、でも思い出した!」となって聞かせてくれた話。

「アパートに一人暮らしをしていた老人が、原因はわからないけど亡くなってしまっていたらしい。2週間ほど誰も気がつかず死体が放置されていたので異臭がしはじめたから、誰かだかがその部屋を見に行ったら、モノだらけで、汚くて酷い状態で、管理人やアパートのほかの住人は初めて彼が Hoarder だったことを知ったそうだ。
で。
そのゴミ屋敷の中から発見された死体、、、
おなかを空かせた老人の飼い犬が、老人の顔を、食べちゃってたんだって!」

....ギャァァァァーーーーーー!!!!!
気持ちわるーい!!!!!けど、犬、可哀想!!!!!!!!!!!

ちょっとソレに勝てるネタもってないわ、となり、その夜は解散したのでした。

写真は、我が家のシンクの下で眠る卵パック。どうにもリサイクルの仕様がないようなので、そろそろ捨たいと思います…。

Sunday, August 28, 2011

アイリーン #3


土曜から日曜に変わった12時、1時、2時、3時とだんだん風雨が強まり、時折、稲光が部屋に差し込みました。窓際の天井からの雨漏りに気づき、最上階のこの部屋には雨の重さで屋根が落ちて来はしないか、などと考え出したら、不安で眠れなくなって、、、などということはなく、むしろ眠くて仕方なくなったので、3時半くらいに雨音を聞きながら眠りました。

朝11時くらいに目が覚めた時には、随分と風は強かったけれども雨は降っていませんでした。アイリーンちゃんは既に北上していました。ニュースによると海沿いや川沿いは冠水の被害があったようです。しかしながら、ニューヨーク市及びその界隈に住む多くの人が「あれだけ警戒させられて、何だったんだろ…。」というような心境であろうと思われます。

大したことなかった…。

近所の公園に散歩に出かけたら、倒木の被害がありました。植栽の仕方が悪いんじゃなかろうか。

いやでも、そこですよね。地震もハリケーンも、慣れてない故のパニックだったと思うのだけれど、NYの建物は大変古いものが多いので、とても脆弱かもわかりませんので。

用心するに越した事はない、ということにして、P.S. 元気です、俊平。

公園在住のリスさんも元気でした。どうもー。

一番上の写真は、今日の夜8時頃に撮影したものです。風はまだ少し強かったけれども、空気がきれいになったように感じられて気持ちよかったです。

Saturday, August 27, 2011

アイリーン #2


No New York



を聞いていたら、

こっちの No, New York が聞きたくなり、youtube でボウイの映像を見まくっていたら、もう土曜が終わりそうです。

アイリーンちゃんはまだ、ニューヨークから南の方に居ます。ニューヨークには明日の朝4時頃の到着予定で、朝の8時から午後3時くらいまで暴れまくる予定だそうです。
このトラッキングマップで、アイリーンちゃんの道筋を窺っています。
http://www.nytimes.com/projects/hurricanes/index.html

本日土曜日は、穏やかに雨が降っていました。それだけです。しかし地下鉄は朝から運休していましたし、避難勧告が出ている地域の人は既に避難しているようです。
用心するにこしたことはないのですが、なにも今日からじゃなくても良かったんじゃないか、と。今日はむしろ、普段の雨の日よりもよっぽど穏やかでありました。

私も念のため、午前中のうちに近所のスーパーへ食料を買いに行きました。停電や、ガスを使えなくなることを懸念しつつも、チーズやパスタや、まるちゃんの焼きそばなど、普段と変わらぬ買い物をしてしまいました。
ツナ缶とパンなども買いましたが。そもそも、そういったものばかりを買うべきだったのですが。

写真は、スーパーの前で飼い主を待っていた犬です。とてもフレンドリーで可愛かったのです。

明日も普段通りにインターネットが繋がって、結局大したことなかった、と書けたらいいのですけれど。

Friday, August 26, 2011

アイリーン


ニューヨークでは、100年に一度の規模との噂のハリケーンがこの日曜に来るという予報により、皆大騒ぎです。ハリケーンには「アイリーン」と可愛い名前がついています。友人のミドルネームがまさにアイリーンだそうで、実際その子はとても可愛いのですが、「なんだか責任を感じる…」と呟いていました。
日本では、台風に番号がついているのは知っていますが、名前ってついていないのかしらん。

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html

ですって。へー。

日本の星座からとって名付けているようですが、テンビン、ヤギ、ウサギ、カジキ、カンムリ、クジラ、コップ、コンパス、ワシ、、、って数ある中からこのチョイスは何故なのでしょうね。

話が逸れました。
今日はまだ金曜ですが、快晴でした。こちらはもう秋めいていて、最近はすっかり過ごしやすいのです。日曜は家でじっとしていないとならないかもしれないので、明日の午前中に食料を調達するつもりです。でも2.3日外に出ないことが日常的にある私にとっては、外に出られない事や買い物が出来ない事は大きな問題じゃないのだけれど。

先日火曜には93年ぶりという地震がありましたし、今度は100年ぶりの大きな規模のハリケーンと、忙しいですね。
因に地震は、ニューヨークでは日本で言うところの震度2くらい、3もない程に感じましたし、揺れはすぐに止まりました。私はアパートの4Fに居て、次に作る曲のリソースを再生し、じっと聞いていました。揺れて直ぐは、アパートの前に来る大きなトラックが何かやらかしたものと思ったのですが、地震と気づいてからは、毎日日本のニュースを読んでいるせいかネガティブな思考が過り、外に逃げる準備をしてしまいました。
実際マンハッタンのオフィスに居た人などは避難して大騒ぎになっていたので、メディアでも随分取り上げられたようですが、ニューヨークでは、歩いて居た人などは気づかなかったほどの大したことのない規模だったのです。

週末のハリケーンも、取り越し苦労だったと笑えたら良いのですが。
写真は、ハリケーンが来るとは思えぬ今日の空です。