Friday, February 21, 2014

ちーず



街をウロウロすることが少ないほうだと思うのだけど、街に出るとかなりの高確率で誰かに道を尋ねられる。昔からその傾向はあり、それがニューヨークに住んでいても変わらない。なぜ私?、といつも思うのだけど。
昨日はまず駅にて。14st N/Q/R Uptown 行きでアジア人のおっちゃんに、「N/Rで34st に行ける?」と。(答え:N/Q/Rどれでも行ける。Qが早く来たら快速なのでそっちのほうが早い、と言ったけれど各駅のほうが早く来たので、乗り込むときに「これでもいんだよね?」と確認された。)
電車を降りた後は、6ave x 23rd あたりでブラックのきりりとしたご婦人に 「ホールフーズ〈基本的に良いものしか置いておらず若干お高め〉ってこのへんにある?」と。(答え:14st x Union Sq, on Broadway が一番近い。トレーダージョーズ〈ホールフーズより全体的に価格が安いスーパー〉はすぐそこにある、と言ったけれどトレーダージョーズではだめだったらしくホールフーズに向かっていった。) 今日はパーフェクトに案内できる内容だったのでスッキリ!
そんなことを経て用事を済ませるべく歩いていたら、こんなお店を発見。

結婚式の証人をしてくれたかたの名前がビーチャーさんというのですが、ずっと何かお礼をしなきゃと思っていたところに一昨日がバースデーだったことを知り、なんてこと!と、なんだか一大事な感じを勝手に抱いていたおりました。お店が目に入ってすごく驚いいたのだけど、すごく急いでいたので、とりあえず(なぜか)外観の写真を撮影。方向音痴なわたくしですが、用事を済ませたあとにちゃんと戻れました。
 試食したflag ship というチーズがおいしかったので、いいじゃんいいじゃん、と思ってチーズ数種類と、 beecher’s と入っているチーズプレートなどなどをつめてbeecher’s と入っている木箱に入れてもらい、そのまま会社の近くまで持っていてお渡しできました。めでたしめでたし。

このお店、社長はもちろんビーチャーさん!...と思いきや、カートさんだった!!!ビーチャーはミドルネームらしい。
http://www.beechershandmadecheese.com/

もともとシアトル発祥のチーズやさんようで、いまはシアトルとニューヨークに一店舗ずつあるみたい。でもシアトルはマーケットの中に店舗を構えているだけれど、ニューヨークのはちょっとしたイートインスペースもあるのでその場でスープやサラダなども食べることができて、オフィスワーカーらしき人たちが軽いランチをしていたりもしました。チーズはもちろん、瓶詰めのピクルスやジャムなどチーズと一緒に美味しくいただけるものも売っています。ちょーちっちゃいディーンアンドデルーカみたいな。(コンセプトはちがうけど。) 地下にバー・レストランもあるようなので、今度行ってみたいっす。

チーズ、自分の分も買ってしまいました。

気になるNo Woman、Earthy, Spicy って書いてあるけど、口当たりはクリーミーで全然辛くない。個性的。 店員さんおすすめの Flag Ship Extra Aged(4年)は、若干ザラっとした口当たりのあとにとろけるので、パルメジャーノレッジャーノのような感じ。flag ship (15ヶ月)はExtra Agedとは口当たりが全然ちがい、まろやか。全部うまーい!
ちなみにマイ祖母(故人)は、「石けん食べてるみたい」という理由でチーズが嫌いでした。石けん、、、食べたことないでしょうに。 

Friday, February 07, 2014

ごーすと


世に出る曲はクレジットの登録によって印税が発生するので、曲のリリース前までに誰がどういうクレジットで登録するのかをはっきりさせるのは当然。クレジット無しということを前提に相応のお金をもらって仕事をした場合、ゴーストライターというか”そういう仕事”としてやったと認識していなければならないし、その曲がいくら売れようと印税は入って来ません。だから仕事をする上で、クレジット表記についてはリリース前に必ず確認されるべきことなのです。

…ワタクシ現代のベェトォベンって呼ばれてたという人を、無知を晒すようでなにですが、人も作品も存知上げませんでした。未だに曲をちゃんと聴いていないです。いやぁでもいくら作品がバカ売れしたからって、18年一緒に仕事をして来た人に対して今更「自分が曲を書いてた。」って出て来たりなんて、普通はしないでしょー、墓場まで持ってくっしょー、よっぽどクレイジーな人が人が出てきちゃうのかなぁ、、、と、ゴーストライターどうこうという記事を一番最初に見たときに思ったわけです。

が、、、全然全くそんな問題じゃなかった!

せんせい(ゴースト)の会見を拝見したところ、せんせいの仕事に対する姿勢が垣間見え、現代のベェトォベンって人がどんな人ってのが垣間見え、もぉ私としては「せんせいかわいそう!」としか言いようがなくなり、このニュースへの興味は「で、聴こえるの?ほんとうに聴こえないの?」っていうところだけになってしまいました。
すてきなパートナーと18年も仕事が出来ていたベェトォベン…。制作の過程はバンドみたいなもんで(クラシック界の人には一緒にするなと怒られるかもだけど!)、プロデューサーと作曲者という関係性のようにお見受けするし、せんせいもベェトォベンと一緒に作品を作っているの楽しかった時期もある様子。
それが、ベェトォベンがなんだかおかしくなってきちゃって手に負えなーい!もうやりたくなーい!でもやらないって言ったら自殺するとか言い出すしぃ。耳聞こえないとかウリにしはじめちゃってマジでか?!曲聴いてコメントしとったやないか〜い!!!曲がオリンピックでも使われちゃうしぃ、この人の実態がオリンピック後に知れ渡ったらまじヤバくない??どどどどどどうしよう、、、、と苦悶しはじめてしまったと、、、。
全聾というのが嘘だったと証明されたわけではないけども、本当にそれが嘘であったとすれば、エンターテインメイトに昇華しきれない嘘。

嘘つくポイントが、「たぬきだっていいじゃなーい!!!」で済む問題じゃないなかったっつーね。(1:33-)



それから最初に記事を読み出したとき、流した涙を返せみたいな論調に対して「結局ヒトは音楽を聴いてないのか。」と私自身も浅はかにも思ったけれど(もちろん「曲自体はすばらしいのに」と言っている人も沢山いるようだし、そもそも私が未だに聴いてないけど!)、いやこれクラッシックというジャンルのものだったんだんだんだ。クラシック音楽って、その時代背景だとか、作曲者がその時どういった想いで作曲したかなども含め聴かれ、学問として分析される音楽、ダヨネ!(ポップスだってもちろん学術的に分析されることはあるけど、アプローチが違う。)そういう意味でも、作曲者がどんな人でどんな風につくったのか、ってのが重要視されて然るべきなのかも、、、。

などと私なりに解釈した上で、せんせいが「共犯です」と謝っちゃう気持ちもなんとなく理解できたというか。。。むぁぁ...心が痛い!!!

どーでもいいけど、記事みてた時に出て来たコレの並び、最後が可笑しかったのでキャプってしまった。

しもやけ注意。